
先日、万年肩こり持ちの私がストレッチポールで肩こり解消できた話を書いたのですが、ふと思い立って枕を新しくしたら一気に肩こりが悪化してしまいました。
反省して、高さ調整できる低めの枕に変えたら1日で解消。
枕って本当に大事ですね!
今回は、ストレートネック&肩こり持ちの方に参考になるかもしれない「まくら選びのコツと反省点」についてシェアしていきたいと思います。
枕を変えたら肩こりが悪化してしまった…
若い頃の不摂生をとり戻すべく健康に気をつかい始めた私は、ふと思いついた。

なにしろ5年ほど前に購入したクタビレ枕を使っていたので、さすがに買い替え時だと思ったんですよね・・・
手ごろな枕を適当に買ってみたら大失敗!
ホームセンターで「波型の低反発ウレタン枕」を買いました(千円くらいの安いもの)
寝てる時は寝づらい感じもなく、良さそうだと思ったのですが、朝起きたら肩がパンパンに張ってなって背中もちょっと突っ張る感じ。
「今日はたまたま体調悪い…という事もあるかも?」と思い、ためしに次の日の夜も同じ枕で寝てみました。
で、次の日の朝起きたら、

あきらかに昨日よりも肩こりが悪化してて、背中まで痛い・・・
布団から起き上がるのもツラかったので、寝転がったままスマホで枕について調べることにしました。
枕の“高さ”がストレートネック肩こりの原因に!?
私の場合、レントゲンで見て笑っちゃうくらい見事なストレートネックの持ち主です(笑えない)。
普通であれば、首は自然なカーブ状になっているハズなのですが、パソコンとスマホのしすぎで猫背姿勢が定着してしまった結果、本来あるべきはずのカーブが失われ、すっかり首がまっすぐストレートに・・・
整形外科に行った時も、先生から

と言われていました。
せめて、寝ている間にしっかり首を休めて、本来あるべきカーブに戻してあげたいところですが、枕の高さが高すぎると、首が突っ張った状態(ストレートネックの状態)をキープしてしまいがちになるんですって!
上の絵を横にして、高さを変えた枕を描きたすと↓こんな感じに。
寝ている間まで、ずっと首に負担かけてた状態になってるんだから、そりゃ疲れますわ・・・
人によって首のカーブも、頭の重さによる枕の沈み込み具合も違うので、ちゃんと自分の体に合った枕を選ぶことが必要になってくるんですね。
枕の代わりにバスタオルを丸めて代用している人もいると聞いて私もいろいろと試してみたのですが、どうもしっくりこなくて…横向き寝していることも多いので、平面すぎる枕は合わなかったのかもしれません。
これはやっぱり、ちゃんとした枕を買うしかない!
肩こり・首コリ用“高さ調整できる低い枕”を買ってみた
すっかり忘れてたのですが、前使ってたクタビレ枕って、肩こり防止用にと西川の店舗で高さ調整して買った、そこそこ良いお値段の低め枕だったんですよね。
今思えば、高さも柔らかさも合わせて買っていたのでフィット感も間違いないし、予想以上に長く使えたので、とても満足できる枕だったんだなぁ・・・さすが西川。
いっそ同じ枕を買い替えるべきかと思いましたが、今回は枕とストレートネックについて調べまくっているので、自分に合うものを選んでみたい!という気持ちが上回りました。
再度ニトリとかホームセンターも見て回ったのですが、また買って失敗するのがイヤだったので、ネットショップやブログなどの口コミレビューもしっかりチェックしていった結果
今回私が購入したのは、こちらの枕です!
惹かれたポイントは
- カイロプラクティック院で多数採用されている本格的なストレートネック枕
- 高さ調整・硬さ調整ができる
- 洗える
- 横向き寝でもフィットしそう
あとは
- 楽天の購入者レビュー・口コミ
が、めっちゃいい!
という所でした。
ネックフィット枕が届いた!
今回は楽天市場のリビング イン ピースというお店で購入しました。
手書きのメッセージ付き♪
首を支えるメッシュ部分に、パイプの粒々がパンパンに入っているので、初めはちょっと固めです。
枕の高さと硬さを調整してみる
多すぎる詰め物は、ビニール袋にガンガン抜いていきます。
パイプの量を調整しやすいよう、ファスナーや取り出し口に工夫がしてあるのが便利です!
(取り出したパイプの粒々は、あとで再調整できるようジップロックに入れて保存しておきます)
身体に合わなかった低反発枕の高さと比較してみると、
調整前ですら高さの差がこんなに・・・
ネックフィット枕の高さを調整したら、元の低反発枕の約半分の低さがちょうどいいことが分かりました。
パイプビーズを抜くと、高さが低くなるのはもちろん、硬さも柔らかく変化するので、肩へのフィット感も良くなりました。
真ん中を少し凹ます感じにして寝ると、横向き寝もしやすく良い感じです!
枕を低く調整したら肩こり・首コリが一気に解消できた
調整した枕を使ってみた翌朝

前の枕が高すぎて合わな過ぎたせいもあるかもしれませんが、私の場合は、枕ひとつでココまで体感が変わるのかと驚くほどに変化を感じられました。
合わない枕をガマンして使わず、すぐに買い換えて本当に良かったです。
一日の約3分の1は睡眠時間。
寝る時間が長くとれない人ならなおさら睡眠の“質”をあげて、身体を回復させたいですね。
スッキリ起きれない、寝起きがツラいと思ったら、枕を見直してみるのもおススメです!